|  |  |  |  |  |  |  |  | 
| すまいるVOL.3 | 
| バックナンバーはこちら |  | 
|  |  |  |  |  | 
|  | ||||
|  | ||||
|  | 毎月19日は食育の日です。 日々の食事の中で、望ましい食生活がおくれるよう「食」の選び方や組み合わせ方などの能力、知恵を養う教育、および、それに関連する取り組みのことをさします。毎月19日は食育の日です。         | |||
| 食育とは何ですか? | ||||
|  | ||||
|  |  |  |  |  | 
|  | ||||
|  | ||||
|   | 塾よりスゴイ!朝ごはん。 「早寝・早起き・朝ごはん」は、子どもたちを元気にする運動です。朝ごはんを「必ず食べる」と「たいてい食べる」を比べるだけでも、一割のテストの平均点の差があります。早寝で頭スッキリ、朝ごはんで元気一杯。脳パワー全開!         | |||
|  | ||||
|  |  |  |  |  | 
|  | ||||
|  | ||||
|   | 魚を週8回、食べる人は・・・ 魚を週8食、食べる人は1食しか食べない人と比べ、心筋梗塞を発症する危険度が6割も低い!血管を「お掃除」してくれるからです。アジ、イワシ、サンマ、サバなど青魚がオススメです。魚を食べて元気でいこう! 
         | |||
|  | ||||
|  | 
|  | |||
|  ←このサイトに関する質問・お問い合せはこちらまで |  | COPYRIGHT(c)2003 
        SHINJUKU KOMEI このサイトに関する著作権は新宿区議会公明党に帰属します。 |  |