トップページ トピックス 実績紹介 議会だより 最新のコラムリンク集 議員紹介  

都議会公明党実績紹介

実績紹介

バックナンバーはこちら→


公明党が力強く推進!

「にゃんデマンド」の実証運行が始まりました

「にゃんデマンド」は、決まった経路がなく、時刻表によらない予約型の乗り合いバス(8人乗り)です。乗車する皆様のデマンド(移動の需要)に応じて、AIが送迎順序やルートを設定して運行します。ぜひご利用ください。(「にゃんデマンド」パンフレットより)。

運行地域は、落合第一・落合第二・戸塚特別出張所管内の一部区域です。
利用方法は、事前の利用登録が必要です。Webアプリまたは、電話(050-1721-6500)で登録が可能です。
運賃は、大人(中学生以上)400円 子ども200円 障がい者・介助人(原則1名)半額
※未就学児:大人1名につき未就学児2名まで無料です。3名以上の場合は子ども運賃となります。
詳細は、区ホームページをご覧ください。また、運行地域と乗降場所などが入ったパンフレットが、区役所や特別出張所にありますので、ご活用ください。

AIオンデマンド交通
公明党は、高齢者や障害者、子育て世帯等に配慮し、坂道が多い地域や、鉄道駅やバス停までの距離が一定以上ある地域などで、新たな地域交通を実施するよう求めてきました。  このたび、11月21日から「にゃんデマンド」という名称で、実証運行が始まり、地域の新たな移動手段の1つとして期待されています。




区学童クラブの学校長期休業期間中の弁当提供が拡充されます。

区学童クラブの学校長期休業期間中の弁当提供が、令和6年の夏休みから実施されており、大変好評です。公明党は第3回定例会で拡充を要望しました。
区は、公明党の要望を受けて、区学童クラブだけではなく「ひろばプラス」をご利用の方にも、令和7年度から弁当の提供を検討することを明らかにしました。また、児童の荷物が多くなる始業式・終業式及び修了式の実施日についても、お弁当配送日に追加することについて、検討が行われています。


自閉症・情緒障害特別支援学級の設置を要望
HPで詳しく
公明党は、第3回定例会で、自閉症・情緒障害特別支援学級の設置を要望しました。
「自閉症・情緒障害特別支援学級」は、知的発達に遅れのない自閉症等の児童・生徒が対象で、各教科の指導や自立活動の授業が少人数で行われます。
現在、区教育委員会では、近隣自治体等で設置されている学級の聞き取りや、校長会などでの協議を行い、
設置に向けた検討が行われています。

新宿区議会公明党